SSブログ

テールランプをLEDにしてみよう! [DUCATI]

今回はモンスターのテールランプLED化です!

そこで用意したのはMoto CRAZYのLEDテールランプキット[るんるん]

001.JPG
このキットを使えば手軽にLED化する事が出来ます!

002.JPG
装着は至って簡単!
テールレンズを外して電球と交換するだけでOK[手(チョキ)]

それではブレーキランプを点灯させた状態で比べて見ましょう!

【装着前】
02.JPG
見た目がぼんやりしていますが、テールランプ全体が光っている感じです[ひらめき]

【装着後】
04.JPG
光の広がり感は少ないのですが、LEDはハッキリ、クッキリ鮮やかな感じです[ぴかぴか(新しい)]

ちなみにこのLEDは赤色に発光するようなのでクリアテールにするのもいいかもです[わーい(嬉しい顔)]



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

モンスター始動!! [DUCATI]

先週に続いて今週も見事に晴れました!しかも暖かい[晴れ]
これは、モンスターを冬眠から目覚めさせる絶好のバイク日和です!

早速バイク小屋からモンスターを引っ張り出し、太陽の下でしばらく日光浴させます。
その間にビートルのタイヤ交換を済ませ、温まったところでいよいよエンジン始動[グッド(上向き矢印)]


今年もなんとか無事にエンジンが目覚めてくれましたよ[exclamation&question]

01.JPG
そして久しぶりのモンスターの加速を味わいながらその辺を走り回って帰宅!

ついでにセローも初乗り!セローはセル一瞬でエンジン始動です[爆弾]

02.JPG
単気筒でゆっくりトコトコ走ると何かホッとしますね[るんるん]
やっぱりセローも良いバイクです!


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

MONSTERステップ交換! [DUCATI]

今回はモンスターのステップを以前紹介したAELLAのステップに交換してみました!

これはステップバーのみの交換なので取り付けは至って簡単!

004.jpg
ステップを止めているピンを抜き、外したステップと同じように取り付けるだけです。
ただ、片方だけステップの穴とスプリングの穴が微妙にズレていてピンを通すのに
結構時間が掛かってしまいました。

008.jpg
なんかステップだけちょっと浮いてますが、断然こっちの方がレーシーでカッコいいです!

早速試乗してみると、ブーツの底がステップに喰い付き、まったく滑る気配が無いので
安心してコーナーで踏ん張る事が出来ました!

これでますますドゥカに乗るのが楽しくなってきましたね[わーい(嬉しい顔)]

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

AELLAのステップ [DUCATI]

製造されてからすでに10年以上経過しているうちのMONSTERは、ステップのゴムが
プラスチックのように硬くなっていて雨に濡れると滑って危ないので交換する事にしました!

そこで今回選んだのはAELLAのステップバーのみ交換するタイプの物です。

CIMG0036.JPG
アルミの塊から削り出されたこのパーツは、見れば見るほど素晴らしい仕上がりとなっており
まるで芸術作品のように美しいのです[目]

CIMG00330.jpg
この規則正しく鋭く尖ったギザギザの輝きは見ていて惚れぼれしてしまいますね[ぴかぴか(新しい)]

指で触っただけでも痛い位なので、ブーツが滑るなんて事はまず無いでしょう!
これで安心してライディングに集中出来ますね[わーい(嬉しい顔)]

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

エンジン始動! [DUCATI]

今年は記録的な大雪でしたが、ようやく道路の雪も融けて暖かくなってきたので
約4ヶ月ぶりにモンスターを引っぱり出してみました!

IMGP1958.JPG
バッテリーは維持充電しながら冬眠していたので大丈夫だと思っていましたが
いつもエンジンの目覚めが悪いモンスターはやっぱりセル一発では始動しません。
というか、いくらセルを回しても一向に掛かる気配がない・・・。

セルの回り方もだんだん弱くなってきて諦めかけたその時!
『ダ、ダンッ。プスッ。。』と、一瞬エンジンが目覚めました!!
またしばらくバッテリーを休ませながらセルを回してやると
『バババババァ~~ン!ドゥルルルルルル』
いつもの爆音でやっと目覚めてくれました!
4ヶ月ぶりに聴くドカの迫力サウンド、やっぱりいいですね~。

さて天気もいいので、暖機しながらどこ行こうか考えます・・・

「そうだ十六羅漢にトビウオラーメン食いに行こう!」

急いで支度を済ませていざ出発!

風はまだ冷たいけれど、久しぶりにドカのLツインサウンドを聴き、
鼓動を感じながら走るのはほんと楽しいのですよ。

ところが、十六羅漢に着いてみると・・・

IMGP1959.JPG
なにやら駐車場には工事関係の車が止まっていて、中をのぞいて見ると
厨房拡張工事中とかで営業していませんでした[がく~(落胆した顔)]

目標未達成でしたが久しぶりのバイクはやっぱり楽しい!
いよいよ今年もバイクシーズン到来ですね[わーい(嬉しい顔)]



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

タイヤ交換! [DUCATI]

前から気にはなってたんですが、モンスターのタイヤをよ~く見てみると表面がひび割れしてました。

DUCATI 047.jpg
溝はまだあるけど、これではちょっと楽しく走れないのでタイヤ交換することにしました!

候補としては、ブリヂストン BT016 PRO、ピレリANGEL ST、メッツラーROADTEC Z8
の3種類で、いろいろと調べてみた結果、最新のメッツラーROADTEC Z8に決定となりました!!

DUCATI 049.jpg
このタイヤのパターンが個性的でなかなかカッコよろしいです。

新品タイヤは表面テッカテカでいかにも滑りそうなので早速皮むきにいつもの峠へ行ってきました!

DUCATI 060.jpg
アクセルを慎重に操作しながらコケないように約100kmほど走ってきました。
表面のテカテカが無くなったのでまずはタイヤの慣らし終了という事で[決定]

DUCATI 056.jpg
でもタイヤの端っこまでは皮むき出来ませんでした・・・。
多分このゾウはこれからも消える事はないでしょう!?



nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

クラッチを軽くしてみた! [DUCATI]

モンスターの重いクラッチを軽くしようとちょっとカスタムしてみました。

まずは定番のクラッチレリーズピストンから交換です。

DUCATI 00.jpg
いろいろある中から私はライディングハウススポーツアシストピストンを選択!
ノーマルより軽く、クラッチの切れも悪くならないφ28を装着してみました。

さらにクラッチスプリングも同時に交換しました!

DUCATI 003.jpg

こちらもライディングハウスのスポーツアシストスプリングキットに交換!

DUCATI 004.jpg
このスプリングだけで約21%も軽くなり、しかもクラッチの滑りも極限まで抑える優れものらしい。
ノーマルと比較してみると巻き数が少なく、巻きの方向も反対のようです。

この2点を交換する事でノーマル比約50%くらいは軽くなったような気がします。
実際に走行してみても気になるクラッチの滑りも無く、発進する時のクラッチ操作も楽になりました。
これなら長距離ツーリングも大丈夫なのではないでしょうか!?

そして乾式クラッチでやってみたかったクラッチカバーもカスタムしちゃいました!

DUCATI 030.jpg
ドゥカティパフォーマンス製のアルミ削り出しモデル[ぴかぴか(新しい)]
エンジンを掛けるとくるくる回るクラッチが見えて、クラッチを切るとシャランと良い音が響きます!
アイドリングではガラガラとうるさいのですが、クラッチの冷却効率アップも兼ねているので
やっぱり乾式クラッチでこのカスタムは外せません!!


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

憧れの空冷Lツイン!! [DUCATI]

ついに憧れの空冷L型ツインエンジンを手に入れてしまいました!

DUCATI 01.jpg
初期型スタイルにこだわった左右2本出しマフラーで、信頼できる空冷1000DSエンジン搭載
の真っ赤な03’ドゥカティモンスター1000Sieです!!

DUCATI 02.jpg
もちろん中古車なので、ドゥカティパフォーマンスのS/Oサイレンサーがはじめから付いてました!
このマフラーから吐き出される排気音はまさにドゥカティって感じの、バオォ~ンッ、バオォ~ンと
体に響くほど迫力のある豪快な音!!

DUCATI 03.jpg
そして私がこの年式にこだわった理由のひとつがメーターのバックライトの色でした!
この鮮やかな緑色は私が好きなメーターの色だったのでかなりポイント高かったです。

このモンスターは国産バイクに比べてクセがあり正直乗りにくいってのが第一印象でした。
でも1000ccのビッグツインエンジンが車体をブルブルと震わせながらグイグイ加速して、
一気に高回転まで吹け上がっていくのはちょっとクセになってしまうくらい良いのですよ!

難点は、やっぱり重いクラッチとエンジンの始動性があまりよくないってところでしょうか?
まあクラッチを軽くするパーツはいろいろとあるので後々カスタムしていく予定です。
エンジンの始動にはなんかコツがいるみたいで、乗る度にチョークを引いたり戻したり
アクセルちょい捻ったりといろいろ試しながらなんとかエンジンかけてます。
このコツをつかむまではもうしばらくかかりそう・・・。


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク